2024年1月に友人と一緒に1週間ヨーロッパへ観光しに行こうということで行って来た際の記録を残しておきます。
私自身ヨーロッパ自体遠い存在だと思っており、日本から比較的近いアジア諸国ばかり巡っていた私にとってはヨーロッパに強い憧れを持ってました。
ただ、きっかけは単純で安い往復航空券を見つけたことです。何事も勢いでなんとかなるものですね。即座にチケットを購入して今回の旅が実現しました。
今回私たちが利用した航空会社はエティハド航空です。アラブ首長国連邦国営の航空会社です。そのため成田から飛んでアブダビでトランジットする必要があります。
私自身トランジットフライトは家族で行ったことはありますが、大人になってから他人の力を借りずに行うのは初めての経験でした。また、トランジット時間を入れて合計24時間弱のフライトです。アジアがメインだったので普段飛行機での移動には自信あるのですが、8時間越えのフライトは初めてでした。
今回ばかりは普段選ぶ窓側ではなく通路側を選択。また追加で少し広い席を選択することである程度快適に過ごせました。
私は空港探検も好きで、初めての空港ではよくやります。ただ、アブダビの空港は新しいのですが正直めぼしい見所はなかったです。また物価も高いのか、トランジット時間で飲んだスタバのフラペチーノは1000円越え。円よ頑張ってくれ…
,24時間弱のフライトを過ごし、やっとの思いでスペインのマドリード・バラハス国際空港へ到着。アジアとは全く違う風景に疲れも一瞬で吹っ飛び本当に来た実感が湧きました。夢が一つ叶う感覚は今でも忘れません。
さて、到着したのも束の間。早速バルセロナに移動です。マドリードからバルセロナには高速鉄道で移動。空港から市内の主要ターミナルである「アトーチャ駅」へ移動します。
ただ、ここで問題発生。自動券売機が英語対応してるはずなのですが、英語に切り替わらず… 有人のチケットカウンターは混んでいるのでできれば自動券売機で済ませたい。複数台ある券売機の中に一つだけ最新型?があり、その券売機は言語が正常に切り替わったので無事購入できました。
私と同じ轍を踏まないように私が参考にしたRenfe券売機の購入動画載せときますね。
スペイン、特にここの空港線はスリが多いです。十分に気をつけてください。私たちも物は取られてないのですが、未遂に遭ってます。後日気分が向いたら書きますね。
アトーチャ駅で高速鉄道のチケットを券売機で買ったのですが、パスポート番号とかを求められ入力がめんどくさかった印象があります。初っ端から躓きまくるのは旅っぽい。
チケットを無事買えてカフェでひと休憩。スペインではカフェラテがあまりなく、代わりにカプチーノが多かったです。小さなところで文化の差を感じるのもまた旅ですね。
ここまで読んでくださってありがとうございます。今回は東京からヨーロッパへの移動部分を書きました。本当はバルセロナでの一日を書きたかったのですが… 前章を書いてたら結構な量になったので後日気が向いたらバルセロナ編も書きたいと思います。
チケットの購入方法は是非マドリードに訪れる際は参考にしてみてください。