自分に向き合う贅沢、台湾でリラックスできるカフェ巡りの旅

日本人観光客に人気の台湾。多彩なローカル料理に可愛い台湾雑貨、毎日お祭り気分になれる夜市など見どころがたくさんある場所です。

観光地も沢山あり、魅了的なのですが… 今回は旅先であえて観光地とかには行かずカフェ巡りをする。そんな頑張ってる自分へのご褒美旅として訪れる時に是非行って欲しいカフェをいくつか見つけてきたので今回紹介できたらと思います。

雑居ビルの2階に佇む小さな珈琲店、二会咖啡庁

台北の中心地でもある台北駅付近にある小さな珈琲店。台北駅の後ろ側に行くと中心地とは思えない下町的な雰囲気が漂うスポットに出ました。

この看板といい、大量の路駐バイクといい、ちょっと廃れた雑居ビルといい… 日本ではあまり感じられない要素盛りだくさんで歩いてるだけでも楽しいですね。さて、Google Mapsを頼りに進んでみるものの入り口がすぐ見つかりませんでした。

それはそのはず。

お店の看板は小さく、また入り口自体は道路側ではなく道路に対して側面に。つまり一本小道に入ったところにありました。このスタイル、ベトナムのホーチミンシティを思い出します。

,

店内はおしゃれな日本の喫茶店のような雰囲気でした。ただ、喫茶店独特のこじんまりさはなく、大きな窓のおかげで光が差し込んでとてもリラックスできる空間になっておりました。

店内にはこだわり抜かれた家具や照明、本が展示してあり本当に1人でのんびりしたり、友達と少し休憩しながらおしゃべりするにはぴったりの場所でした。

私はバスクチーズケーキをチョイス。デザート自体は日替わりなので注文時に店員さんに聞くと教えてくれます。コーヒーとデザートのクオリティは申し分なく美味しかったです。

廸化街のついでにひと休憩。COFE 喫茶 · 咖啡

提灯が並び、お土産屋さんや雑貨店、ローカルな雰囲気が漂う市場などが一気に楽しめる台北の有名観光スポット「廸化街」。

有名観光地なため、人混みもすごく楽しいけど歩き疲れてしまうところでもあります。ちょっと休憩したい。そんな旅人の方は「COFE 喫茶・珈琲」でひと休憩してみてはいかがでしょうか?

,

お店自体は廸化街の終わり付近にあり、雑貨屋さんの2階に入ってます。これもまたGoogle Maps見ながら探してたのですが入り口がぱっとは分かりませんでした。

とりあえず雑貨屋さんに入ったらそこから階段でカフェへ行ける形になってます。

表通りは観光客でごった返しになってるのですが、カフェは少し見つけづらいところにあったので静かでした。雰囲気も静かに読書したくなるような暖色系の暖かいものでした。

私はコーヒーとチョコプリンを注文。カフェ自体がチョコに力を入れてるみたいで、チョコプリンがとても美味しかった。滞在中にリピしたくなるぐらいには美味しかったので是非廸化街に行った方は寄ってみてください。

https://maps.app.goo.gl/472kTYvHKXr5z7XH7

(埋め込みにすると別のお店に指定されるのでリンクで置いておきます)

読書タイムを楽しめる小さなブックカフェ、浮光

台北のおしゃれ街中山駅。私は休憩がてら読書をしにブックストアを探してました。そこで見つけたのが「浮光」。

台北の個人カフェに言えることなのですが、入り口が小さく見つけづらいので注意です。二会咖啡庁と同じパターンですね。

,

店内に入ると、小さな街角の本屋のような空間が広がっています。座席数は多くないものの、席の間隔がしっかり取られているのでとても快適です。また、本屋とカフェが併設されているため、読書をしている人や小さな声で会話を楽しむ人が多く、落ち着いた雰囲気に包まれています。

よくある賑やかなカフェとは違い、ここでは本当に集中して過ごせます。2階にあるため、窓からやわらかな光が差し込み、読書も一段とはかどりました。

本を読まなくても、中華圏の本を眺めているだけでちょっとした旅気分を味わえます。コーヒーを飲みながら、ゆったりとした素敵な時間を過ごせました。


台北にはここには紹介しきれないほどお気に入りのカフェを見つけることができました。知らない地域でいつもの読書をあえてやる。私にとってはこの体験が非日常でありとても贅沢時間だと思ってます。

時には1人で過ごす非日常も何かを発見するきっかけになると思います。旅人の皆さんがどこかで自分の宝物を見つけられるような良い旅に巡り合えるように願ってます。